お 知 ら せ (更新:2025/01/18 03:44)
● 2025年度研究助成(学術交流)の募集を締め切りました。(2025年1月17日)● 大野 公一・佐藤寛子 著 Exploration on Quantum Chemical Potential Energy Surfaces (RSC Publishing) が刊行されました。RSCへのリンク Amazonへのリンク
● 大野 公一先生の追悼記事(Obituary)がRoyal Society of ChemistryからFree Accessで公開されています。こちらからご覧ください
● 2025年度研究助成(シニアフェロー)募集を締め切りました。(2024年12月20日)
● 2025年度IQCE特別研究員募集を締め切りました。(2024年11月29日)
● IQCE講演会「量子化学で探る化学の最先端2024」:2024年11月7日に開催されました。
● 「GRRMチュートリアル2024」:2024年11月8日に開催されました。
● シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア2024」が2024年9月17日に開催されました。 詳細はこちらをご覧ください。
●IQCE量子化学探索講演会2024
「量子化学で探る化学の最先端」量子化学探索研究所(IQCE)は、 人類がかかえる様々な問題の解決に向けて量子化学に基づく探索研究を 普及・発展させることを目的に2013年に発足し、シンポジウム開催や 研究助成をはじめとして様々な事業に取り組んでおります。その活動の一環 として、量子化学探索に関わる先端研究を展開しておられる方を講師にお迎 えし、以下の内容での開催を予定しております。 日時:令和 6 年 11 月 7日(木) 13:00~17:00 会場:東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館 ディジタル多目的ホール ※東京工業大学は2024年10月1日に東京医科歯科大学と統合し、東京科学大学に名称変更されます。 参加費:無料 懇親会:東京工業大学 本館地下 コミュニティ&ワークラウンジ(先着60名) 懇親会費:4000円(事前登録 11月4日まで振込) 当日払いは5000円 主催:特定非営利活動法人量子化学探索研究所 協賛:理論化学会・分子科学会・日本化学会・日本表面真空学会・触媒学会・有機合成化学協会 申込方法:こちらのページで登録をお願いします。(登録締め切り11月4日(月)) <プログラム> 13:00-13:10 開会挨拶 13:10-13:40 前田 理 (北海道大学) 「GRRMプログラムの新展開2024」 13:40-14:00 三宅 亮介 (お茶の水女子大学) 「柔軟なペプチドによる多様な金属錯体設計:金属イオン配列制御から巨大構造形成まで」 14:00-14:20 菅野 学 (東北大学) 「ポリヒドロキシフラーレンからグラフェンフレークへの近赤外光誘起転換反応」 休憩 14:30-15:00 腰原伸也 (東京工業大学) 「光誘起相転移の現在と未来 -光が生み出す電子的、構造的コヒーレンスはどこまで協同現象を制御できるのか?-」 15:00-15:20 原口 亮介 (千葉工業大学) 「カチオン性ヘテロ環化合物の特殊な反応性」 15:20-15:40 村上 龍大 (埼玉大学) 「リングポリマー分子動力学計算と機械学習解析による反応経路分岐機構の解明」 休憩 15:50-16:20 長谷川淳也(北海道大学) 「反応機構をめぐるいくつかの話題」 16:20-16:40 堤 拓朗 (北海道大学) 「高分子構造異性体の全列挙プログラムの開発とin silicoスクリーニングに向けた高分子安定性評価」 16:40-16:55 Xi Yingxiao (東北大学・IQCE特別研究員) 「分子触媒効果を用いたCat-GRRM/MC/MD計算法による架橋ネットワーク高分子の生成プロセス解析と力学特性評価」 16:55-17:00 閉会挨拶 17:30-19:30 懇親会 世話人:武次徹也、高柳敏幸、佐々木岳彦、山門英雄、山﨑優一、原渕祐●GRRMチュートリアル2024
令和 6 年 11 月 8日(金)に開催予定です。
● シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア2024」
プログラムはこちらをご参照ください。 本年は、以下の招待講演者をお迎えして開催されました。 (敬称略) 白男川 貴史(分子科学研究所) 佐藤 徹(京都大学) 池田 龍志(東京大学) 藤井 幹也(奈良先端科学技術大学院大学) 原渕 祐(北海道大学) 阿部 穣里(広島大学) 井口 佳哉(広島大学) 日時: 2024年9月17日(火) 場所:京都大学 福井謙一記念研究センター 主催: 量子化学探索研究所 協賛:分子科学会、理論化学会 世話人: 杉山佳奈美、春田直毅、佐藤啓文(京都大学) 連絡先 E-mail : srps[at]riron.moleng.kyoto-u.ac.jp ([at]を@に直してご利用ください) ● GRRM23 : 新バージョン「GRRM23」がリリースされました。詳細は、こちらへ ●【訃報】理事長 大野 公一 逝去のお知らせ NPO法人量子化学探索研究所理事長 大野 公一が令和4年10月31日に逝去いたしました。 当法人設立と発展への多大なるご尽力に感謝いたしますとともに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 本来ならば早速お知らせ申し上げるべきところ、ご通知が遅れましたことを深くお詫び申し上げます。 なお、通夜および告別式は、11月2日および3日に近親者にて執り行われました。 今後とも、当法人に対して格別のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 NPO法人量子化学探索研究所 理事一同 ● 大野 公一・佐藤寛子 著 Exploration on Quantum Chemical Potential Energy Surfaces (RSC Publishing) が刊行されました。RSCへのリンク Amazonへのリンク ● GRRM20 : 新バージョン「GRRM20」が商品化されました。 GRRM17までの機能に加え実用的な新機能が多数搭載されています。 詳細は、こちらへ 「GRRMプログラム機能比較表」 ● GRRM-Neo11 GRRM11にノード間並列のNeoGRRM機能を追加したプログラム「GRRM-Neo11」が、 アカデミック・一般用ともに商用化され、有償で頒布されています。 ● GRRM-Basic SHS/ADDF法で反応経路自動探索を最初に実現したGRRMプログラム(GRRM1.22)が、 ノード内・ノード間の並列化機能を備えた新プログラム「GRRM-Basic」として アカデミック・一般用ともに商用化され、有償で頒布されています。 ● GRRM14 : 30日間無料でお試しいただけます。 ☆☆☆☆☆ GRRM14無料お試しはこちら ☆☆☆☆☆ ● GRRM17 GRRM17には、次の機能が追加されました。 ・SC-AFIRとDS-AFIRが利用可能に ・TURBOMOLとSIESTAのインターフェースが追加 ・LUPとRePathが高速化 ・MPIが利用できる環境では、MPIを用いた並列分散処理が可能に GRRM17のご利用には、GRRMプログラム利用登録とセキュリティーツールが必要です。 GRRM17利用申請(アカデミックのみ)およびセキュリティーツールの発注は、 サイエンステクノロージー社のHome Pageで扱われています。 また、AFIR Home Pageで、AFIR利用登録が必要です。 ● 量子化学探索ガイド研究助成・奨学助成(募集)
量子化学に基づいて未知の化学を探索する研究者・学生に研究助成・奨学助成の募集を行っております。 各種助成事業の詳細については、 公募情報 をご覧ください。ご支援の募集
本NPOは、未知の化学を探索する新分野の開拓を行う研究者に「研究助成・奨学助成」を行うとともに、 シンポジウム・講演会・チュートリアルなどを開催し、量子化学探索に関わる技術開発・技術普及を幅 広く進め、世界に先駆けて誕生した量子化学探索ツールGRRMの更なる発展と普及に努めてております。 こうした活動の一層の発展のため、皆様からのご支援(賛助会費・寄附金など)をお願いいたします。 賛助会費につきましては、「入会案内」のページをご参照ください。 寄附金のお申込みにつきましては、本NPO事務部(「連絡先」参照)宛てご連絡ください。 本NPOの活動増進のため、科学・技術の益々の発展のため、何卒よろしくお願い申し上げます。
GRRMは量子化学探索研究所の登録商標です。 GRRM is a registered trademark of Institute for Quantum Chemical Exploration .