******************** < Web版MO/8E 使用法のHELP > ***********************
○ 雛形ファイルを参照して、自由に入力データを編集できます。
○ 一行目は、計算のOPTION入力欄です。以下の中から必要に応じて
optionを選び、スペースで区切って入力して下さい。
HMO : Huckel分子軌道計算
PPP : 半経験的π電子状態計算(PPP SCFMO-CI 2電子積分は西本・又賀近似)
NCC : 基準振動計算
必ず行の先頭から入力して下さい。
○ 二行目は、80字以内で任意のメモを記せます。通常、化合物名を書きます。
○ 三行目以下に、計算させたいPAHの環のRing番号を左詰で入力します。
各行に、環を一つずつ入力します。
最後にデータの末尾を示す空行(何も入力されない行)を入れます。
Ring番号は、RINGS-INPUT INSTRUCTIONを参照して下さい。
例 アントラセン : 1 2 3
ピレン : 2 21 22 41
ペリレン : 2 3 22 41 42
コロネン : 2 3 21 22 23 41 42
○ Web-MO/8は実際にサーバ上で計算を実行して結果を表示します。
サーバの負荷に限界がありますのでRing数には計算の負荷に応じた上限があります。
例えば、HMO計算のみの場合は、より大きなPAHまで計算することができます。
なお、Web版での計算結果の表示は主要部分のみとなっております。
また、励起状態の分子振動計算・振電バンド計算等の高度な機能はWeb版ではご利用できません。
Web版では、同時に計算できる分子数は1分子だけに制限されています。
同時に多数の計算を実行させようとしますと故障を誘発する恐れがありますので、
節度あるご利用を御願い申し上げます。
○ 計算結果の利用は、学術目的に限ります。営利を目的とする利用はご遠慮願います。
○ 学術成果の公表時には、以下の文献[1]-[3]を引用して下さい。
[1] Koichi Ohno, J.Mol.Spectrosc. 72(1978)238-251.
[2] Koichi Ohno, J.Chem.Phys. 95(1991)5524-5538.
[3] Koichi Ohno, Risako Takahashi, Megumi Yamada, and Yumiko Isogai,
Int.Elec.J.Mol.Des. 1(2002)636-658. [ http://www.biochempress.com ]
[ MO/8E の詳しい解説・実行版のダウンロード ]
[ 入力欄に戻る ]